オリンピックは?
スポーツカメラマンはほとんどEOS1DマークIIでしょうね。たぶん。
ニコンはD3は良いけれどスポーツに向くのかは疑問です。
そうなるとD2系でしょうね。
D2H、サブにD300とか。
根強いニコン派がいますが、キャノンカメラを北京では多く見ることになりそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スポーツカメラマンはほとんどEOS1DマークIIでしょうね。たぶん。
ニコンはD3は良いけれどスポーツに向くのかは疑問です。
そうなるとD2系でしょうね。
D2H、サブにD300とか。
根強いニコン派がいますが、キャノンカメラを北京では多く見ることになりそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
決してデジカメを否定しているわけではないのです。
ただ僕はあまりつかいません。
その理由は写真の本来の良さから外れてしまうからです。
僕はそこを考えているのでデジカメでも良いのですが
「若い世代の育成」のために出来る限りフィルムを使おうと思います。
独りの世界で完結出来るのがデジカメです。
写真家とは写真と言う言語で会話できなくてはいけません。
痛みもなく出来るので入門にはもってこいですが
写真と言う言語を喋るには
傷つかなくてはいけないことがあるにも係わらず
臭いものに蓋をしてしまっているのが現在です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さっきの記事に特に意味はありません。
ただ、食券を間違えて購入し
思い通りの夕食を取れなかったのですが
まぁいっか。美味しかったし。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鞄にはモノクロフィルムが八本ぐらい入っています。(トライX T‐MAX100)
ライカにT‐MAX コンタックスにトライXをと言う感じですね。
あとベルビアも一本だけ携帯しています。
結局桜もモノクロで撮りましたが
RVPFやRDPⅢを持っていると
撮影にも余裕が出ます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
十分だし、それが理想なのだけれど
M2は気になるライカである。
ドキュメントを撮っていると35mmの広角レンズは必要だし。
ただM4にはあまり引かれない。
露出計は単体で良いからやはりM3のライバルはM2なのである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大阪にいると英語を話す機会がふえる。
昨日、今日と辿々しい英語を話して
人の役にたてた(ような気がする)
相手もネイティブじゃないから
お互い???と言うことも幾度もあったけれど(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
妻が通勤が楽…と言うことで
原付き(中古)を買いに行った。
実は撮影のあいまに店は下調べしてあったので
一件目で欲しいバイクが見つかった。
家族で経営している店で
夫婦と双子の小学生の娘さんを撮らせてもらった。
ライカM3・50mmズミクロンF2にT‐MAX100
露出計はF2で1/15
もうひとつの組み合わせも浮かんだけれど
手振れを起こさないようにこれでシャッターをきりました。
納車と引き換えに良い写真をプレゼント出来れば良いのですが…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はペットボトルを片付けた。
フタを取りラベルをはがして水洗い。
非常に非効率的な作業であると同時に
不公平感が残る。
本当に全部のペットボトルがリサイクルされているのか
外のダストボックスはどうなのか…。
◇
この感覚は選挙似にている。
僕は無党派だが
選挙に行かなかったのは一回あったぐらい。
投票率50%前後って。
デパートでも弁当でも売り上げか予想の50%だったら少なくとも何か対策は考えるはず。
一回投票率を上げるアイディアで「議員になって欲しくない人に投票するのは?」と発言したものの却下。
開票から10秒で当確が出る時代に
もはや国民の一票なんて必要ないのかもしれない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
写真上達に必要なことは「飾ること」です。
飾らないと絶対写真は上達しないと思います。
僕は半切や全紙もつくりましたが
そこまですると引っ越しが大変です。
おすすめは四つ切りで銀塩プリントがいいと思います。
額はペーパー式ので十分だと思います。
で、必ずノートリミングで。
ファイルは持ち歩きやすいですが
やはり何時でも目に入る所に飾る事が重要です。
日本は飾る文化が少し遅れていて
カメラ雑誌にもあまり書かれません。
本当は一番重要なのに…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日初めてアンセル・アダムズのオリジナルを見ました。
どうしたらこんなにファインプリントに仕上がるのだろうと思いました。(NGも多かったんだろうなぁ)
でも、これってデジカメなら簡単だよなぁ…とも思いました。
D300をRAWで撮って
トーンカーブをいじってPX5500でプリントすれば…
最近の写真は疲れます。
報道みてもまず「合成じゃないか?」って見てしまいます。
写真家は写真を撮る時間より考える時間の方が多いです。
デジタルは使い方によっては
物凄く面白くなると思いますが
今はまだ思いつきません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愛犬のミニチュアダックスフンドが
一歳になった☆
家に来たのは6月だったけれど、
一年育ててみて
大変さも分かったし
愛しさも分かった。
人間で言うと
高校生ぐらいらしい。
あまり食べないのが心配だけれど
これからもスクスクと育ってほしい。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ライカのレンズ、50ミリズミクロンF2はすばらしい…のですが
コンタックスT2(カールツァイス・ゾナー)と併用すると
ズミクロンのプリントは軟調です。
他人が見れば気にならないのでしょうが
シャープネスを上げるのが課題でした。
コントラストフィルターや増感、他社のレンズを着けるなどなど。
今はT2にトライX
M3にはT-MAX100をいれています。
同じコダックでもちがいがでます。
まず、フィルムを触った感覚が違います!
ライカじゃなければ
なかなかフィルムを触る機会もないですからね~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここ数年履いていた501に穴が空いてきた。
このきにEのリジットを買おうか迷ったあげくまだ買っていない。リーバイスと言うかジーンズを初めて履いたのは中学三年生の時に買った510だった。
履いていくうちに馴染んでくる感じが好きで510→501→502→517→501
という感じに推移。
何れもeで、Eではなかったのです。
そろそろEをと考えていたのですが、
今のがなかなか気に入っているので考え中です。(写真家の土田ヒロミさんも履いていたし)
一口にE501でもかなり沢山のバリエーションがあって
楽しいです!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雨の大阪を撮りました。
東京は無事に終わったので帰りの新幹線の方が気楽なはずなのに
行きに乗った夜行バスのがあまりによくて
また行くのならどちらが良いか悩み中です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日から東京に入ります。
いつも発表の前にはやり残したことがあって
それは時間があっても無くても思うことなのでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
それが部屋が片付かない原因かもしれない。
100円で買えるものも沢山増えたけれど
長く物を持つことで
新たなストーリーが生まれることもある。
ただ堀内カラーに行くだけなのにコンタックスT2ではなく
ライカM3を選んだのは、今日がとてもライカ日和だったからである。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大阪大丸で開催中の
「20世紀の巨匠たち」という
写真展を見てきました。
なまのプリントは絶対見るべきと思いました。
写真史で同じ内容の写真は見れますが
やはり違います!
じわじわ虜になるのはマン・レイでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ご存知の方もいると思いますが
犬を飼っています。
ミニチュアダックスフンドです!
実は来週妻と東京へ行くため
ペットホテルに泊めるのですが
その為には狂犬病のワクチンを打つ必要があります。
本当は4月に打つのがベストなのですが、
先週打ってきました!
で、明日からシャンプーが解禁になります!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
たばこ税が上がるらしいです。
賛成派が多いことが
少し不可思議です。
道路特定財源は
あれだけ問題になるのに…。
僕は煙草は吸わないので直接影響しませんが
問題の本質から離れて議論されているのが
腑に落ちません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
コンタックスT2を常に持ち歩く僕も、
やはり最初は抵抗がありました。
ライカ使いがコンタックスを使うのが一つと、
ドイツコンタックスと日本コンタックスはまるで違うからと言うのがありました。
同じドイツでも運が良かったライカと大戦でその幕を下ろしたコンタックス。
でも使い勝手は抜群の日本コンタックス。
複雑な想いはありますがT2はとても素晴らしいカメラです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント