ASAHIPENTAX SP
アサペンSP+スーパータクマー55mmF1.8
保証なし、税込み1800円を一昨日購入
今日はTTL機能を取り外しグリースを塗ってフードをつけました。
明日テスト初日、楽しみです!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アサペンSP+スーパータクマー55mmF1.8
保証なし、税込み1800円を一昨日購入
今日はTTL機能を取り外しグリースを塗ってフードをつけました。
明日テスト初日、楽しみです!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
☆犬のフィラリア予防のためそろそろ獣医さんに連れていきます。
☆鈴木亜久里さんのチームがピンチらしい
チーム存続を強く願う。
☆妻が仕事で絶好調!!
5月からさらに楽しみ!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
RD1で撮影している人をみました。
レンジファインダー・デジカメって不思議な感じがしますね。
ライカM9はフルサイズで出てほしいです。
カロタイプの写真が出来て約170年。
ブローニーで100年ぐらい。
パトロネができて約80年。
デジタルは何処まで保存がきくのでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ペンタックスのカメラを手に入れました。
スタジオではいきなりハッセルからスタートしたので
ペンタックスは初めてです!!
しかもアサヒペンタックスです(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
それはアドビ・フォトショップという
写真レタッチソフトです。
毎月色々な写真家にお会いしますが
フォトショップが苦手と言う方が多いのです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
写真の本場はパリだしライカ本社はドイツ。
フランスで英語は通じないでしょうけど。
いま、写真が肯定的なのは、パリ、ロンドン、NYといった感じですね。
しかし、ニューヨークの勢いは凄いと思います。
カメラオブスキュラと言うのが今のカメラの原型で写真はヨーロッパが本場でした。
しかし二度の世界大戦で
その勢力図が変わりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
メインカメラがオーバーホールの為
あまり仕事をしていない。
洗剤の詰め替えや電球の交換の日々。
いままであまりかまってあげらなかったミニチュアダックスフント。
人間なら15歳なのに
ものすごく甘えたさんだ。
今日は1日遊んでいた。
ただ休む訳にもいかないので
英会話強化をしている。
日常会話では困らないけど
将来は英語でビジネスもしたいので。
☆僕のライカ1958年製造M3 レンズ50mmF2ズミクロン
現在までのメンテナンス、修理代26万円。(汗)
修理はドイツなので
関税がかかる。
ハッセルやローライが買えない主な理由である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本当に大切なことは何だろう。
そう思った時、僕はカメラマンでもフォトグラファーでもなく
いち写真家で一生を終えたいと思った。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
京都のライブに行ってきました。
家から30分ぐらいで京都なのですが
いつ来ても不思議なかんじです。
高見沢さんの前の席でギターを聴けて良かったです。
ギブソンのレスポールの音は抜群に良かったです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いまオーバーホール中です。
日本で出来るところが少なくなったため
オーバーホールはドイツに出しています。
等倍ファインダーのNikonS3は気になりますが決め手に欠きますね。
マミヤ7Ⅱも同じです。
ライカならCLなら良いと思います。
バルナックなら低速無くても良いですね。
M3がなくなって改めて何が欲しいか考えるとM3やM2に行き着きます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ガソリンが値上がりするのなら5月の可能性が大きいでしょうね。
サミット前の内閣総辞職があれば
小池百合子さんが総理大臣の本命でしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今、中国が話題だが、本質は資本主義の過程を見ているのだと思う。
完全に中国市場が開かれたら
世界一の経済大国になるであろう。
奇しくも郵政公社が株式会社に後何年かで移行する。
そこにアメリカ企業が参入するというシナリオだったが
他の国々も忘れてはいけない。
電力会社が外資企業傘下を免れたが
とても危機管理が甘かった。
(もっとも原発を減らすのなら外資も悪くないが)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仕事は大好きだけれどやっぱりそれよりも家庭が大事だと最近思うようになってきた。
身内以外の人に何かしてあげたいとあまり思わなくなってきつつある。
本当は電車のマナーなんか注意できれば良いのだけれど面倒くさい。
老化現象か?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こう書くとただのライカ信者と思われるかもしれないけれど。
オーバーホールに出すと3ヶ月位ライカを使えないから
ベッサーRにフェト52ミリでテストしてみたが
全く別物と感じた。
今日のベストショットを撮り逃した。
0.1秒ぐらいの気の迷いで。
TTL露出計も電池を抜いてM3に近付けたのに。
もし戦場なら命取りだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あまり知られていないかもしれないが
医療制度は75歳で線引きなのだが
65歳以上の障害を認められた人と言う事項がある。
もはや憲法違反ではないか。
今日、目の前で老人が倒れた。
しかし、迂濶に救急車を呼ぶわけにもいかない。
幸い近くに医師がおり静脈注射をうち一命をとりとめた。
こう言う状況は珍しくはない。
*注 65歳障害~は任意ではあるが、告知が少なく手続きができないと自動的に長寿医療制度にスライドする。
*注2
長寿~とは関係ないが処方箋提出の時間により薬代が変わる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
HONDA NSXが発売になる。
FRで。
ピュアスポーツカーのミッドシップからみればスケールは小さいが
実際、一番実用的なスポーツカーになると思う。
フェラーリもアメリカ仕様のマラネロが好きだったりする。
ライカM3、オーバーホールから一年になる。今のところ不調はないもののオイル切れには気を付けたい。
ジェネリック医薬品を試しに買ってみた。
先発品600円、ジェネリック500円。
国民に浸透するか疑問も感じる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
公園で撮影中に凄い通り雨が降ってきた。
その公園には屋根が付いている建物がなくて
ホームレスの方々と一緒にガード下で雨宿りをした。
幾つか会話をして雨は止んだ。
僕には温かい家があるが
ホームレスの人は
またあの場所に戻るのだ。
どつちが良いかなんてその人にしか解らない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
北海道の祖母が来週90歳になる。
医者曰く特に悪いところは無いらしい。
そして、何故か国民保険料が安くなった。
例の医療制度の為とおもうが、
もう一度国会で審議し直すべきと考える。
若くても怪我や病気がなくても一律に引かれる保険料に
実際医療費が必要になるときには保障が違うのでは話しにならない。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
結局日本国民のほとんどはプロパガンダに沿う選択しか出来ないのが実情ではないでしょうか。
理想とは違う政治であっても
少数意見は淘汰され、結局国民不在の政治になってしまいます。
大連立も暗礁に乗り上げましたが
結局与党も、野党第一党もおなじ向きなのでしょうね(旧社会党出身者は除いて)
いまこそ、個人は個人の判断が重要な時期に来ているのだとおもいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ある会社に作品用の大切なネガに傷を入れられた。
でも、「下請けが…」や「元々では…」とか。
まぁどっちでも良いのだが
接客にクリエイティビティーがない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バザーでオリジナルのはんこをつくってもらった。
今まで自分の写真にはサインを書いていたがどうも写真の邪魔をしているように感じていた。
ライカと名前を入れてもらった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
僕は撮影枚数が少ないので1日100カットぐらいです。
かなり少ないですね。
フィルムなら三本、デジタルなら1ギガあれば十分ですね。
プリントは月30枚の作品が出来るぐらいです。
こんな日常です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
北京五輪の聖火リレーが大変なことになっている。
日本にも来るが暴動が起きないことを願う。
それじゃ人権がって言うが
もう一度冷静になって考える必要があると思う。
憎むべきは政治であり中国国民ではない。
間違っても日本にいる中国人にイデオロギーを向けるべきではない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近デジカメのNikonD200を使っています。
やっとデジカメの世界観が分かってきました。
限界まで被写体をそぎ落とす世界が合っていると思います。
絵的にまとめる方が良いと思います。
ポートレートやドキュメントは銀塩ですけれどね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ライカを持って出掛けたものの
露出計を忘れてしまいました。
幸い、大阪は晴天だったので
フジ・アクロスだと絞りf8シャッター1/125という感が通じましたし
T2は持っていたので大丈夫でしたが
このような事態は避けたいものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あるドキュメンタリー作品を作っていたのですが
35カメラでは限界を感じてしまいました。
作品の中には「プリント命」というテーマがあるわけですよね。
光のよみやアオリが1度違えば作品は失敗してプリントも超細粒子でなければいけない作品。
例えば中野正貴さんの東京窓景なんかそうだと思います。
企画段階で内田ユキオさんに相談したところ、難しいのでは?と仰っていましたが
土田ヒロミさんに会った時に作品を見ていただいたのですが
やはり35の限界でしたね。
実はインスピレーションは「wall to wall」と言う土田ヒロミさんの作品だったのですが。
でも、シノゴを使う気はしません。
僕にとってカメラは35でありライカなのですから。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
早朝、駐輪場があくと同時に
妻のバイクを停めに出掛けた。
一通逆走になるので
ひたすら押す妻。
怪しいものではございません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日NHKに西原さんがでていた。
ところで、最近気になるカメラはライカM4です。
シルバークロームが人気ですが僕なら絶対ブラックです。
M4ブラックは初めて見たけどかっこよかったです。
ちなみにシルバークロームは福山雅治さんのカメラでもあります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本写真界でトップと言われる賞に
土田ヒロミさんが決定しました。
土田さんとは結構長い付き合い(あくまでも僕目線ですが)で
目の前の方が大きな賞を取られて
僕も燃えますね!撮らなくちゃって思います。
明石瞳さんがひとつぼ展を取ったとき以来の感覚です!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コリアンタウンに行ってきました。
短い時間に在日コリアンの気持ちを少しでも例え1%でも理解できたらと思いライカを持って沢山歩きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ほぼ毎日ライカを持って遠出しているので
ASA感度の塗装が落ちてきました。
長く使うのであれば
ライカはヤッパリ良いです!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント