拝啓オスカーバルナック様
レンズでASPH.という表示をみることが
本当に多くなった。
ライカのレンズにも
最近はよくめにします。
ライカはM7までは
本当に良いカメラを作っていたと思います。
僕がもう一台買うならM7だとおもいます。
これにてオスカーバルナックの思想は
ライカにはなくなってしまったと思います。
残念です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
レンズでASPH.という表示をみることが
本当に多くなった。
ライカのレンズにも
最近はよくめにします。
ライカはM7までは
本当に良いカメラを作っていたと思います。
僕がもう一台買うならM7だとおもいます。
これにてオスカーバルナックの思想は
ライカにはなくなってしまったと思います。
残念です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
芯だし蒸着してもらうことにしました。
これで本来のNe(屈折率)が出ることを
期待しています。
しかし、銀塩にこれだけ投資をする人は
かなり少ないと思いますが…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
結局オーバーホールをする事になりました。
ところでライカのオーバーホールは一つではなく
写真家が何を望んでいるのかを汲み取って作ってもらいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ライカがアイレットの交換中なので
サブのニコンFやベッサRをつかっているのですが
使いにくいです。
早くM3が戦力として
復活してほしいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
写真家として
大切なこと。
それは、上手く撮ることでも
高いカメラを使うことでもなくて
人として誤魔化さずにいきること。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
僕の好きな写真家の共通点は
光の使い方が
抜群に巧いというのがあります。
もちろんアベイラブルでも。
たどっていくと
ライカM3やローライが好きなカメラという共通点に出会います。
目を減らす一眼レフではないことも
少なからず共通点があると思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日入ったカフェにモノクロの写真が飾っているのですが
おそらくバルナック・ライカで撮影したものと推測します。
フレーミングの良い意味でのルーズさは
とても魅力的です。
僕はこれからM型ライカしか使わないと思いますが
半年間ぐらいバルナック型を持っていたことがあります。
これぞライカという感じもしましたが
M3が非常に良いので。
いまはアイレットの交換をしてもらっています。
純正ではなくなってしまいますが
大切なカメラなので
安全第一でいきたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は東京大阪を日帰りしました。
行きは飛行機。
帰りは新幹線。
ライカは修理に出ているので
NikonFを使用。
明日あたり腰痛になっていそうです。
明日も雑事が…!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この二台で結局撮っています。
似て非なるカメラですが
撮影以外では
ピントは最小距離にしています。
これはライカのシャッター幕が
∞で焦げることがあるので始めたことですが
Nikonでもこの方法です。
この方が被写体との距離感がわかりやすいのです。
フォーカスリングが逆ですが
慣れてしまえば簡単です。
絞りも日中の移動中は
f16です。
ただ、ライカはたすき掛け、
Fは右肩にレンズを体に向けて移動しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
デジカメの作品のできの悪さ。
これでは人前に出せません。
全部ボツ。
やっぱりデジカメとフィルムカメラはプリントすると全く別物だと思いました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
僕がゲージに犬を入れてホームで新幹線を待っていたら、
ロシア少年が…(ここまで昨日書きました)
少年 座り込んで犬を見ている。
まっつー どこからきたの?
少年 沈黙
少年 ゲージのロック開けていい?
まっつー いま開けると線路を走るかも知れないから
開けられないんだよ。
少年 わかった
その後少年は自分のジュースやらお菓子を犬に与えようとしていて
結構困ってしまいました。
大人だったら、It's not so good for dogs.
とかでわかってもらえそうですが
子供だとWhy not?I am eating.になりますよねたぶん。
ちょうど母親が気づいて止めてくれたのですが、
善意でしてくれていたことだけに
心が痛みます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
犬を連れて新幹線を待っていたら
三歳ぐらいの
少年がやって来ました。
子供と英会話は初めて。
大人よりも
文法に気を使ってしまいました。
リュックの名前を見ると
ロシア人らしかったです。
英語ができるロシア少年で
助かりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
GRデジタルでの作品は
ほぼ完成しました。
平行して
銀塩機材のテストをしています。
最有力はNikonF5です。
これから日差しが強くなると
1/4000までは切れるシャッターが必要です。
あとは腰痛に響かない事を
祈るだけです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
妻に任せっきりだった新居に今日はじめてはいったら
あり得ないぐらいデカイ!!
家賃は10万円弱。
元テナントを改装したので
広さのわりに格安物件!
マジラッキーでした!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント